illustration
[ 3年制 ]イラストレーション科
アナログからデジタルまで多彩なイラスト表現を学び、
高い技術とデザイン力を兼ね備えたイラストレーターへ。
学科の特長
-
イラストレーションの基礎をデッサンから丁寧に指導
まずは描写・平面・立体・色彩を基礎から学び、イラストレーターに必要な基礎構成技術を習得します。実践的なイラスト表現の幅につながる大事なスキルであり、多くの卒業生が活躍している理由はこの確かな基礎教育にあります。
-
多彩なタッチを習得し、イラスト表現の幅を広げる
様々な画材の知識や描き方、デジタルソフトでの作画まで学び、時代が変化しても活躍できる人材を育成。好きな表現はとことん追求しながら、クライアントの発注に対応できるプロに必要なイラストの幅を学びます。
-
ニーズに応える表現と広告制作に必要なデザイン力を習得
発注に対してイラストがどう使用されるのか、プロのイラストレーターにはデザイン処理までを考えた制作が必要です。Adobeデザインソフト(Ai・Ps)の操作やWEBデザインなどプラスαの必須スキルも習得します。
目指せる職業
- イラストレーター
- キャラクターデザイナー
- 絵本作家
- コミックイラストレーター
- ゲームクリエイター
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー 他
NDSのイラストレーション科とは
現役で活躍するイラストレーター・グラフィックデザイナーから直接指導を受け、様々な画材を使ったアナログでの表現からデジタルイラストまで、商業イラストを中心に幅広いイラスト表現を学びます。さらに3年間で商業イラストを描く上で役立つ、グラフィックデザインまで学べるため、広告制作に必要なデザイン力を兼ね備えたイラストレーターを目指すことができます。
親しみやすい校風や設備の充実度が決め手。
頑張り次第でどこまでも成長できますよ!
NDSの先生は個性的で面白い方が多いですが、質問には明確に答えてくれて、作品の講評ではできていないことを的確に指導してくれます。今は授業で水彩絵具やいろんな画材を使ってのびのびと描くことが楽しいです。イラストレーション科は3年間しっかり絵を勉強できるので、今からこの道に入っても大丈夫かなと考えている人でも、自分のペースで着実に力を伸ばすことができますよ。
イラストレーション科カリキュラム※一部抜粋
デッサンなどの基礎トレーニングを積みあげ、様々なタッチのイラスト表現を学べるカリキュラム編成。広告を意識したデザインスキルも身につけ、プロのイラストレーターに必要な知識と技術を磨きます。
イラストによる表現⽅法の幅を広げ、商業イラスト制作の表現⽅法について学びます。
商業イラストの現場を前提にした
描き方や考え方を教えています。
授業で目指すのは、商業イラストの現場を前提に描き方や考え方を学び、実際のイラスト受注に応えられるように自身を育てるスキルの取得です。自分で自分を育てられるようになることが重要で、それをベースに指導しています。プロになるには、まずは一定のスキルに到達するまで活動を続けること。その手助けになれればと思っています。
講師:小宮 貴一郎先生
イラストレーター
2002年頃からフリーランスでイラストレーターを始め、広告、雑誌、webなどで「機能をもつ」ことを念頭に置いたイラストを描く。福岡を中心に様々な媒体で掲載される広告やその他の挿絵など、商業イラストを手がけている。
独⾃のタッチやコンセプトにあわせたイラスト表現を追及して習得し、スキルアップを図ります。
絵を描く作業はとてもセンシティブ。
個性を大切に伸ばしていきたい。
強烈に「これが描きたい」という信念がある作家タイプの学生にはそれを効率的に伸ばし、商業ベースに乗せるための手助けをします。いろんな作風を勉強したい学生には幅広く仕事に対応できるスキルを身につけ、個性を探っていく手助けを行います。その人の適性をできるだけ早く掘り出し、一緒に伸ばしていくことを心がけています。
講師:よしもと りえ先生
イラストレーター
縁起物作家
(株式会社FUN-PRO.所属)
縁起物作家「ふくりえ」として明るくめでたい色彩と、特徴的なタッチで空想の世界に住む『霊獣』を描く。「熱海怪獣映画祭/お絵かきコンクール2021」入賞。
様々な画材やテクニック、表現⽅法などイラストレーションの基本的な技術を学びます。
コンテンツやコンセプトにあわせたキャラクターデザインの⽅法について学びます。
グラフィックデザインの基本的な制作⽅法、美しいビジュアル表現⽅法を学びます。