graphic design
[ 3年制 ]グラフィックデザイン科
広告、WEB、パッケージなど幅広いメディアに対応し、
“今”のデザイン業界から求められるデザイナーを育成。
学科の特長
-
色彩やデッサンなど、“デザイン基礎力”を重視したカリキュラム
平面・立体・色彩・デッサンといった基礎教育からスタートして、クリエイターに必要な土台をつくります。最初に培うアナログからの確かな基礎力こそが、実践につながる原点です。
-
“考える力”を鍛え、デザイン思考の企画・ディレクション力を習得
制作の方向性を決めるアートディレクターに必要なのは、デザイン思考で常に新しいモノを生みだしていく「企画力」です。最終的なデザイン表現に行きつくまでの過程を学ぶ、実践的なカリキュラムで「考える力」を徹底的に鍛えます。
-
紙からWebまで、幅広い広告媒体に対応できる優れたデザイナーへ
グラフィックデザイナーの仕事の領域は、紙媒体の広告だけではなく、Webや映像など様々なジャンルにわたります。各媒体の特性を理解した上で、クライアントの課題をデザインで解決できる、提案力のあるデザイナーを育成します。
目指せる職業
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- パッケージデザイナー
- アートディレクター
- エディトリアルデザイナー
- イラストレーター
- キャラクターデザイナー 他
NDSのグラフィックデザイン科とは
人をひきつける「発想力」、アイデアを表現する為の「技術力」、デザインをしくみから考える「企画力」、それらの3つの力を現役で活躍しているデザイナーから3年間で実践的に学び、業界で即戦力として活躍できるグラフィックデザイナーを目指します。また企業からの依頼やデザインコンペなどに取り組んで、仕事の流れを実践的に学び、さらに地域や社会が抱える様々な問題をデザインで解決する「ソーシャルデザイン」まで学ぶことができます。
現役で活躍するデザイナーの先生に、
たくさん刺激を受けながら学べるから!
デザインに関する勉強は全く経験がなくて不安だという方も、安心してください。僕も入学して初めてパソコンを触ったくらいに未経験で、業界に対して無知でした。でも、興味を持って「やってみたい」と思えた熱い気持ちがあるなら、絶対に大丈夫です。NDSの先生は、その人に合ったわかりやすい形で内容を噛み砕いて教えてくれるので、ゼロからでも3年間で楽しくデザインを学べますよ。
グラフィックデザイン科カリキュラム※一部抜粋
造形力養成のための基礎トレーニングに始まり、ビジュアル表現の専門知識と技術を幅広く学べるカリキュラムです。「考える力」を鍛え、クライアントからの課題を解決できる提案力を持ったデザイナーを育てます。
グラフィックデザインの基本的な制作⽅法、美しいビジュアル表現⽅法を学びます。
「あなたにしかできない表現」を
持っているクリエイターになろう。
たくさんの⼈とたくさん話をしてください。そしてたくさん遊んでください。デザインはたくさんのコミュニケーションや経験からアイデアが⽣み出されます。そして⼈⼀倍努⼒をすること。デザインの難しさと⼤変さ、そして苦労したからこそ、その先にあるデザインの楽しさや喜びを体験してもらえるような授業を⼼がけています。
講師:杉村 武則先生
グラフィックデザイナー
(OVAL)
NDS卒業後に上京。矢田広告事務所、iyamadesignを経て、2015年に熊本へ戻り活動中。2021年受賞:Topaward Asia、ニューヨークADC賞 Merit、九州ADC ベスト9/グラフィック部門大賞、日本タイポグラフィ年鑑 4点入選
グラフィックデザインⅠをベースに、より幅広いデザインのビジュアル表現⽅法を学びます。
デザインをする情熱を、
ずっと燃やし続けて欲しい。
デザインが面白いと思えるように工夫しながら、デザインでできる可能性を探っていく実験的な授業を行っています。絵本を読んだ時にワクワクしたように、デザインは人をワクワクさせることができる。これから先、社会の中でデザイナーは重要なポジションになっていくので、デザインをする情熱を燃やし続けてほしいなと思います。
講師:岡崎 友則先生
アートディレクター
デザイナー
(株式会社岡崎デザイン)
北九州市在住。グラフィックデザインを中心とした各デザイン制作を軸に活動を行う。2021年受賞:九州ADC AWARDグランプリ、JAGDA賞 入選、APD Awards(アジア ベスト パッケージデザイン アワード)入選
デザイン思考を理解し、制作実習を通してグラフィックデザインの表現⽅法を学びます。
動画撮影や映像編集ソフトの使⽤⽅法、CMやPV、SNSなどの動画制作について学びます。
社会にある問題や課題を⾒つけ、デザインによって解決するソーシャルデザインを学びます。